旧山形市立第七小学校 その1 南側外観

 

 

昭和8年建設、9年開校の校舎は、長く城北町のシンボルとして市民に親しまれていた。

今では学校の校舎にシンボル的要素を求める向きは少なくなり、事実、見るべき学校建築も

激減したが、学校の社会的価値が高かった時代には校舎にもその当時の最高のものを

盛り込もうとする意欲が行政を含む社会にあったのである。

 

 

山形市第八尋常高等小学校として誕生したため、校章は8に因んで昆虫の蜂を表したものである。

 

 

 

 

正面の中央塔の上部に校章の表示がある。校名が7小になる時に見直し論があったというが

結局現在までハチのデザインが使われている。

 

 

 

 

 

 

この塔は、その見晴らしの良さから戦時中には敵機監視の用途に使われたという話が残っている。

旧済生館が敵機の目標となることを恐れて3階部分を撤去してしまった時代にあって、この塔は相当に目立っていたのではないだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その威容は、文化財として保存されるに至った第1小学校を凌いでおり、

県内随一といっても過言ではなかったであろう。その価値の高さから保存が望まれたが

その規模の大きさが逆にアダとなったこと、1小が代表として保存されるため7小までと

いうわけには行かなかったことなど種々の事情はあったであろうが、それにしても惜しい

学校建築であった。中央塔だけでもなんとかならなかったか。

 

 

   

 

 

 

 

 

現在は校庭に校舎が建ち、シンボル的な要素は皆無の外観になってしまっているが

容積は増大したようだ。実用としてはそのほうがよかったのかもしれない。

 

 

   

 

 

 

 

1934年(昭和9年)~2007年(平成19年)

 

 

 

(topに戻る)      (霞城公園周辺に戻る)

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system